さくらがわクリニック

MENU
よくある質問

Q1 プライマリ・ケアって何ですか?

プライマリ・ケアとは患者さんが最初に接する医療の段階を示すものです。 この考えを元に私たちは、健康に不安がある時に一番最初に相談できる地域のかかりつけクリニックを目指しています。

Q2 診察は予約制ですか。

はい、当院は30分単位の時間帯予約制です。
●30分ごとに複数の患者さまの予約を受け付けており、その中では受付順で診察致します。
●例えば9:00~の予約は9:00~9:30の診察予定となります。ただし診察状況により予定時間内に診察できないこともありますのでご了承下さい。
●なお、9:00~の予約の場合は、9:00までにはご来院頂きますようお願い申し上げます。

Q3 予約はどのようにとればよいですか?

インターネット、直接来院、電話での予約を承っています。 インターネットはホームページ右側の「診療予約はこちら」から登録をお願いします。 また診察終了後次回来院時の予約をとって帰ることができます。

Q4 子供はみてもらえますか?

4歳児以上のお子さんについては診させて頂いています。乳幼児のお子さんについては小児科専門医をご紹介させて頂いています。

Q5 車いすのままで診察を受けることができますか?

はい、大丈夫です。クリニックの入り口から診察室・処置室までは段差はありませんので、車いすに乗車したまま院内の移動が可能です。またバリアフリー対応のトイレも完備しています。

Q6 禁煙治療に保険を使うことができますか?

はい、当院は禁煙治療に保険を適用できる認定施設となっています。日本循環器学会、日本肺癌学会及び日本癌学会作成の「禁煙治療のための標準手順書」に沿って12週間の禁煙治療プログラムを行います。

Q7 禁煙治療はいくらくらいかかるのですか。

保険診療における患者さんの負担額はお薬を含め、約3カ月で12000~17000円程度です。内服薬チャンピックスでは3割負担でおおよそ17286円、貼り薬二コチネルでは3割負担でおおよそ12003円程度です。タバコ一箱×3ヶ月分と考えれば・・ぜひ挑戦しましょう!

Q8 健康診断で高コレステロールを指摘されました。薬を飲まなければいけませんか?

高コレステロールを含めた脂質代謝異常症は、悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロール140mg/dl以上、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロール40mg/dl未満、中性脂肪150mg/dl以上の数値に基づいて診断されます。狭心症、心筋梗塞、脳卒中を予防するために、目標とするコレステロール値を設定しこれに向かって治療を行うわけですが、年齢、喫煙、狭心症・脳梗塞の既往、糖尿病の合併、高血圧症の合併、頚動脈エコー検査など動脈硬化の状態によって目標とするコレステロールの数値が異なります。脂質代謝異常症の治療の基本は食事、運動等の生活習慣の改善です。コレステロールを多く含む食品には卵、乳製品、レバー等がありますが、生活習慣の改善だけで目標とするコレステロール値に調整が難しい際に内服薬を検討します。

Q9 父が末期の癌と診断されました、病院から退院し自宅ですごさせてあげたいがどうすればよいですか?

病院の主治医の先生に在宅診療の希望をお伝え下さい。その上で紹介状をお願いし、紹介状とともに受診頂き現在の状態を教えて下さい(ご家族だけでかまいません。)。病院によっては連携室・相談室などの部署があるため、そちらに相談して頂くとよりスムーズに進みます。自宅ですごしていくためには、訪問看護ステーション、訪問薬剤師、ケアマネージャー、ヘルパーさんなど必要に応じて多くの職種の方の手助けが必要です。お父様が自宅で少しでも楽にすごしていくために何が必要か、ご本人ご家族の希望を優先して対応致します。

Q10 入院中の母の在宅診療を希望しています。現在酸素、医療用麻薬を使用していますが、自宅でも継続して酸素や麻薬を使用することができますか?

はい大丈夫です。状態に応じて在宅酸素、医療用麻薬、在宅中心静脈栄養、膀胱カテーテルなどに対応しています。また地域の訪問看護ステーションと連携して人工肛門、床ずれ処置などにも対応しています。

Q11 骨折の可能性があります、みてもらえますか?

レントゲン撮影は可能ですが、治療、処置は整形外科の先生に依頼することになります。骨折が疑われる際には整形外科受診をお願い致します。

Q12 どうやら血圧が高くなってきているようです。たまに肩こりや頭痛などの症状もあります。 両親も高血圧なので心配です。受診してお薬を飲んだほうがよいですか。

高血圧を放置すると心臓、血管に強い負担がかかり、動脈硬化が進行して、脳出血、脳梗塞、 狭心症、心筋梗塞、腎不全などを引き起こす可能性があります。これらの疾患を予防するためにも 生活習慣の見直しや薬による治療を検討します。まず、塩分やアルコールを控えたり、運動をしたり、 睡眠をきちんととるなどの規則正しい習慣を心がけてみませんか? 生活習慣の見直しを行っても 血圧が下がらない場合は、お薬を検討します。まずはお気軽にご相談下さい。

アクセス

047-405-7722

〒276-0029 千葉県八千代市村上南5-5-18
東葉高速線村上駅 徒歩5分
敷地内駐車場、第二駐車場合わせて18台

お問い合わせ

047-405-7722

診療時間

  月 火 水 木 金 土
午前09:00?12:30 往診
午後03:00?06:30 往診

※休診日:日曜・祝日

Copyright ©さくらがわクリニック
All Rights Reserved.